
子ども達が大好きなシャボン玉。
シャボン玉を吹いている姿も、追いかける姿も可愛らしいものです。
天気の良い日には外遊びにもってこいのシャボン玉ですが、「上手に吹けない」「万が一飲み込んでしまったら怖い」といった悩みあるあるですね。
今回は、シャボン玉が上手に吹けない時の練習法と、万が一飲み込んでしまった時でも安全なシャボン玉液を紹介します。
シャボン玉はいつから吹けるようになる?
ほとんどのシャボン玉には「3歳以上」という表記がされていますね。
これは言葉をはっきり理解できるようになり「シャボン玉は飲んではいけない」ということがきちんと理解できるようになる年齢という目安の一つです。
ですが、2歳くらいの子どもでもシャボン玉を吹くことは可能です。
1歳の子どもでも、シャボン玉の種類によっては楽しく遊ぶ事が出来ますよ。

安全性の高いシャボン玉液
誤飲の心配がないシャボン玉
ドイツでクマのマークでお馴染み安全安心シャボン玉メーカー「Pustefix」のシャボン玉液です。
こちらのメーカーによるシャボン液は、50年以上も前から独自の配合で作られいる安全無害で好評のシャボン液です。
粘りがあり薄くきれいなシャボン玉で、なんと言っても割れにくいのが嬉しい!
クマさんの形をした容器のおなかを押すと、中から吹き出し口が出てきて、息を吹きかけることでたくさんのシャボン玉が出てきます。
口に直接つけることなく吹けるので誤飲の心配がないのも安心ですね。
手も汚しにくく、安心安全にシャボン玉遊びが楽しめます。
詰め替え用もあるので長く遊ぶことができますね。
割れにくい大きなシャボン玉
こちらも上記と同じメーカで、大人気のシャボン玉アイテム!
割れにくいジャンボシャボン玉を作ることが出来ます。
公園や広い野原で使うと子ども達は大喜び間違いなしです。
公園でこのダイナミックな割れないシャボン玉を我が子達と楽しんでいたら、他の子ども達が寄ってきて気付けば行列ができていたそうです(笑)
小さいお子様も天気の良い日には、このジャンボシャボン玉でたくさんのお友達と楽しめそうですね。
バブルガンで大量のシャボン玉が噴き出す!
バブルガンとはボタンを押すだけでファンが回転してシャボン玉が噴き出てくる優れもの!
ボタンひとつで大量のシャボン玉がたくさんでてくる機械ならではのアッパレ技術ですね。
見ているだけでも楽しめます。
ボタンを押すだけなので年齢が小さなお子様でも十分に楽しむことができますよ。
国内売り上げNO,1を誇るTOMODAのシャボン液
TOMODAのシャボン玉は、素材から生産、出荷まで国内工場で行われています。
厳選された原料からメーカーさん独自の製法で作られていて、子どもが使用するものなので特に安全性にこだわって作られています。
こちらはTV番組でも多数取り上げられている人気シャボン玉です。
超ビックサイズの大容量なのも経済的にも優しいですね。
上手に吹けない時は?
子どもに「フーって吹くんだよ」と言ってもなかなか伝わらないですよね。
年齢が小さいほど難易度は高くなります。
そういった時は、ストローになにもつけない状態で、まずは大人の方が吹いて見せてください。
吹いた時に、風が抜けるような音がしますよね?
子どもにストローを渡し、口にくわえてフーフー遊んでいると、次第とその音が出せるようになります(ストローを渡している時は注意して見てください)
あの音を鳴らせたら上手に吹けている証拠です。
「鳴ったねー!」「吹けたね♪」と声をかけることで子どもは吹き方を理解していきます。
上手に息を吹くことが出来るようになったら、シャボン玉を使って吹いて見せてあげてください。
力加減までは難しいですが、シャボン玉は吹いて出すものということがわかるようになりますよ。
ぜひ親子でシャボン玉を楽しんでくださいね。


コメント
[…] 子どもがシャボン玉を上手に吹けない。練習法とオススメ安全シャボン液でシャボン玉を楽しく。 […]